アートクープ協会について

確かな技術と自由な表現が交わる、新しいパンのあり方を求めて。

アートクープを施したサワードゥカンパーニュが籐かごに入っている様子。葉模様のクープが美しく焼き上がったハード系パンのクラフト感が伝わる一枚。

パンに刻むのは、味わいと想いのかたち

アートクープは、サワードゥの奥深い味わいに、模様という新たなよろこびを添える技法です。生地の状態を見極めながら刻むその一手は、つくり手の感性や想いをそっと映し出します。「ただのパンではない」その一枚に、自分だけの表現が宿るとき、パンづくりは日々の探究を超えた楽しみへと変わっていきます。 それは、少しずつ日本に根づいていく、新しいパンの楽しみ方かもしれません。

アートクープで模様を施した焼きたてのサワードゥブレッド。木のまな板の上に乗せられ、クラストに繊細な葉のようなクープ模様が刻まれている

私たちのミッション

「パンづくりに、もうひとつのよろこびを。」

私たちは、パンの表面に模様を刻む技法「アートクープ」を通じて、 感性と技術が調和する美しい表現を、日本のパン文化として根づかせていくことを目指しています。単なる装飾ではなく、ひとつひとつの模様に込められた想いや時間の積み重ねを尊重し、自分と向き合いながら表現するよろこびを、広く社会に届けていきます。学び、挑戦し、つながり合うなかで育まれるこの文化を、次の世代へと継承していくことが、私たちの使命です。

大切にしていること

桜の花模様のクープが刻まれたサワードゥ生地。木製のピールの上で手作業による繊細なスコアリング(切り込み)を施している様子

01 / クープに、自分らしさをのせて

上手に開くことにとどまらず、自由な発想で模様を描くよろこびを大切にしています。 アートクープは、ひとつの正解を追うものではなく、自分の想いをかたちにするための手段です。

クラストは香ばしく、クラムは気泡が美しく広がる高加水サワードゥ。クープの開きと発酵の個性が引き立つ断面のアップ

02 / 予測できないことを楽しむ心

クープの開き方や発酵の表情は、毎回が一期一会。 思い通りにならないことも含めて受け入れることで、アートクープの奥深さと向き合う力が育まれると信じています。

パソコンで作業をしながら、ゆるやかに人とつながる女性の手元

03 / ゆるやかにつながること

正解や優劣ではなく、探究する気持ちを持つ人同士が、無理なく自然につながれる場を大切にしています。 知識や技術だけでなく、プロセスや想いを分かち合える関係性を築いていきたいと考えています。

活動内容

01 / オンライン講座の提供

アートクープやサワードゥに関する基礎から応用までを、どこからでも学べるオンライン講座を企画・開催しています。 学びたいペースやレベルに合わせて、自宅で安心して探究を深められる環境を整えています。

02 / 認定プログラムの実施

アートクープの本質と魅力を丁寧に伝えていくため、認定制度を設けています。 受講・実技審査を経て一定の技術と理解を身につけた方に、認定証を発行します。今後は認定講師制度も予定しています

03 / アートクープ文化の発信

アートクープは、ひとつとして同じ模様がない自由な表現です。 SNS配信・インスタグラム・イベントを通じて、日本全国へその魅力と多様な表現を発信しています。

04 / コミュニティの運営

アートクープやサワードゥを愛する人たちが、楽しくつながれるオンラインコミュニティを運営しています。 質問や作品共有、想いの交流ができる場として、ゆるやかな関係性を育んでいます。

団体情報

名称    一般社団法人 日本アートクープ協会


設立    2025年6月


所在地   福岡県糸島市本2007番地1


代表理事  井上久美子


興味の入り口は、いつでもひらかれています

講座のこと、活動へのご質問、アートクープへのちょっとした興味まで。 どんな内容でもかまいません。小さなきっかけが、思いがけない出会いや学びにつながるかもしれません。 私たちは、ゆるやかにひらかれた場でありたいと願っています。

お問い合わせはこちら